• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • カードローン
  • クレジットカード
  • お金を借りる方法や知識
名古屋で法律相談するためのお金を借りる方法

名古屋で法律相談するためのお金を借りる方法

名古屋の弁護士費用を借りる方法や幾ら掛かるのかを解説!

現在の場所:ホーム / カードローン / 名古屋銀行カードローンは審査厳しめ│口座開設や居住地制限などハードル大

名古屋銀行カードローンは審査厳しめ│口座開設や居住地制限などハードル大

2023年3月22日

名古屋銀行カードローンは審査厳しめ│口座開設や居住地制限などハードル大

名古屋銀行のカードローン「新ミニマム」は、借り入れしたい金額に関係なく、年10.5%の固定金利で利用できます。

口座開設が必須であり、居住地制限や年収制限があるなど審査が厳しい面が目立ちますが、普段から名古屋銀行を利用している人はカードローンおすすめです。

住宅ローン・給与振込利用者は金利の優遇制度もあるため、利用を検討してみてください。

この記事では、新ミニマムの特徴や申し込みの条件、審査のポイントについて解説します。

この記事でわかること

  • 新ミニマムは年10.5%の固定金利
  • 住宅ローン・給与振込利用者は金利の優遇制度がある
  • 普通預金口座で借入・返済をするため口座開設が必須
  • 居住地制限や収入制限があり審査は厳しめ
  • 申し込みに関しては各支店ごとに判断が異なるため要相談

名古屋銀行カードローン「新ミニマム」の最大の特徴は年10.5%の固定金利│住宅ローン・給与振込利用者はさらに金利がお得

名古屋銀行で現在取り扱っているカードローンは、「新ミニマム」だけです*。

※以前は「カードローンS」といったカードローンがありましたが、現在は取り扱いが終了しています

新ミニマムは金利が年10.5%と他の銀行と比べても低金利のため、利用を検討している人も多いかもしれません。

住宅ローンを利用していたり給与振込先が名古屋銀行であったりする場合は、金利の優遇も受けられます。

固定金利年10.5%のため少額の借り入れでも低金利

固定金利年10.5%のため少額の借り入れでも低金利

名古屋銀行カードローン「新ミニマム」は、固定金利です。

3万円借り入れをしても200万円借り入れをしても、金利は年10.5%で変わりません。

多くの銀行や消費者金融では、利用限度額が高くなるほど金利は低くなります。

例えば金利が年3.5〜13.5%のカードローンの場合、最低金利の年3.5%で借りるには、利用限度額800万円で契約しなければなりません。

利用限度額は希望した額がそのまま適用されるのではなく、審査によって決定されます。

初回から800万円で契約できることは、ほぼあり得ません。

最初は50万円や100万円などの利用限度額で借入、返済の利用状況に問題がなければ増枠するのが通常です。

つまり、最初から最低金利で借りられる訳ではないということです。

もし借り換えによるおまとめローンとしての利用など、数百万円のまとまった金額を借り入れたいのであれば、利用限度額が200万円までの新ミニマムは適していません。

その場合は、利用限度額が最大1,000万円までの名古屋銀行フリーローン「ざ・フリー」の利用をおすすめします。

しかし、10〜100万円程度の借り入れを希望するのであれば、新ミニマムの年10.5%という固定金利は非常に魅力的です。

年10.5%の金利は、それだけで見ると他の銀行系カードローンと比較して低いという印象はないかもしれません。

しかし下記の比較表のとおり、100万円程度までの借り入れであれば、他の銀行系カードローンよりも新ミニマムは良い金利条件で利用できます。

主な銀行系カードローン金利比較表

利用限度額名古屋銀行「新ミニマム」りそな銀行「りそなカードローン」ソニー銀行カードローンイオン銀行カードローンみずほ銀行カードローン楽天銀行スーパーローン三井住友銀行カードローン三菱UFJ銀行「バンクイック」住信SBIネット銀行カードローン
10万円年10.5%年13.5%年13.8%年11.8〜13.8%年14.0%年14.5%年12.0~14.5%年13.6 ~ 14.6%年7.99~14.79%
50万円年10.5%年13.5%年13.8%年11.8〜13.8%年14.0%年14.5%年12.0~14.5%年13.6 ~ 14.6%年7.99~14.79%
100万円年10.5%年13.5%年9.8%年8.8〜13.8%年12.0%年8.6~14.5%年12.0~14.5%年13.6 ~ 14.6%年7.99~14.79%
200万円年10.5%年10.0%年8.0%年5.8〜11.8%年9.0%年5.9~14.5%年10.0~12.0%年10.6~ 13.6%年6.39~11.99%
300万円―年7.0%年6.0%年4.8〜8.8%年7.0%年3.9~12.5%年8.0~10.0%年7.6~ 10.6%年5.29~8.99%
400万円―年5.5%年5.0%年3.8〜8.8%年6.0%年3.9~8.9%年7.0~8.0%年6.1 ~ 7.6%年4.99~7.49%
500万円―年4.9%年4.0%年3.8〜7.8%年5.0%年3.5~7.8%年6.0~7.0%年1.8 ~ 6.1%年4.99~6.49%
600万円―年4.5%年3.5%年3.8〜5.8%年4.5%年2.0~7.8%年5.0~6.0%―年3.99~5.49%
700万円―年4.0%年3.0%年3.8〜5.8%年4.5%年2.0~7.8%年4.5~5.0%―年3.99~4.49%
800万円―年3.5%年2.5%年3.8%年2.0%年1.9~4.5%年1.5~4.5%―年2.99%

上記表の金利は優遇制度等適用前の金利です。

2022年5月18日現在

たとえば100万円を30日間借りた場合では、利息にこのような差が出ます。

年10.5%の場合

1,000,000円×10.5%÷365日×30日=8,630円

年14.5%の場合

1,000,000円×14.5%÷365日×30日=11,917円
※端数は切り捨て

金利の違いだけで、30日間で3,000円以上もの差がつくのは大きいでしょう。

金利が住宅ローン利用中は年5.5%、給与振込利用中は年7.5%と優遇

金利が住宅ローン利用中は年5.5%、給与振込利用中は年7.5%と優遇

名古屋銀行カードローン「新ミニマム」には、名古屋銀行で住宅ローンを利用中の場合や給与振込を利用中の場合に、金利の優遇制度があります。

通常住宅ローン、住宅金融支援機構(旧:住宅金融公庫)、アパートローン利用中給与振込利用中
金利の優遇なし年5.0%引き下げ年3.0%引き下げ
金利年10.5%年5.5%年7.5%

100万円を30日間借りた場合の利息は、以下の通りです。

年5.5%の場合

1,000,000円×5.5%÷365日×30日=4,520円

年7.5%の場合

1,000,000円×7.5%÷365日×30日=6,164円
※端数は切り捨て

通常の金利10.5%だと利息は8,630円のため、金利の優遇が受けられるとお得感はグンと増します。

普通預金口座で借入・返済ができる│残高不足時の引落や残高を超えた払戻が可能

名古屋銀行カードローン「新ミニマム」は、今利用している名古屋銀行の口座に借入枠がセットされる形のカードローンです。

一般的にカードローンというと、借り入れ専用のカードが発行され、限度額の範囲内で自由に借入・返済ができるものを思い浮かべるでしょう。

新ミニマムの場合は、既に使用している口座がそのまま借入・返済もできる口座になります。

例えば、名古屋銀行が家賃の引落口座になっているとしましょう。

残高不足で引落ができないという事態を避けるためには、引落日の前日までに口座に家賃分のお金を用意しておかなければなりません。

新ミニマムを利用していれば、もし引落日に残高不足の状態であったとしても不足分の金額は自動的に融資されるため安心です*。

※当日の入金では引落に間に合わない場合もあるため、前日までの作業が必要です。

現金が必要な場合にも、新ミニマムは便利です。

借入方法は、普段使っている名古屋銀行のキャッシュカードで必要な金額を引き出すだけ。

残高不足の分は自動的に借入となり、必要な現金が手にいれられます。

銀行口座からお金を引き出すのと同じ手順で借り入れられるため、誰かに見られてカードローンの利用がバレてしまう心配もありません。

借り入れた分は口座残高にマイナス表示されるため、通帳や利用履歴での確認もしやすく、日常使いしやすいカードローンだといえます。

利用できるATMが豊富

名古屋銀行のキャッシュカードは、名古屋銀行のATM以外でもさまざまなATMで利用可能です。

名古屋銀行のキャッシュカードが使えるATM

金融機関ATM・三菱UFJ銀行
・三井住友銀行
・十六銀行
・百五銀行
・愛知銀行
・中京銀行
・イオン銀行
・ゆうちょ銀行
コンビニATM・イーネットATM
・セブン銀行ATM
・ローソンATM

新ミニマムはコンビニATMでも利用できるため、旅先で名古屋銀行のATMがないときでも現金が用意できて便利です。

コンビニATMならば銀行ATMが開いていない早朝や深夜でも利用でき、急な事態にも対応できます。

返済は毎月1万円から│翌月中に口座へ入金するだけで可

新ミニマムの返済額とは?

名古屋銀行カードローン「新ミニマム」の返済は、毎月1万円から可能です。

口座引落や振込などの方法ではなく、借り入れをしている普通預金口座に入金する形で返済をします。

新ミニマムでは、返済日は特に決まっていません。

月末時点で1万円以上の借入残高がある場合、その翌月中に1万円以上の金額を口座に入金することで返済にあてられます。

他にも随時返済が可能なため、収入があった時点ですぐに口座に入金するようにすれば、利息が最低限に抑えられます。

以下は、具体的な返済のイメージです。

普通預金口座の残高5万円の場合に、6月27日に10万円の家賃引落があったとします。

残高5万円-家賃引落10万円(6月27日)=-5万円(5万円借り入れ)

6月末時点の借入残高は5万円のため、7月1日〜31日の間に1万円以上口座へ入金しなければなりません。

返済額は合計で1万円以上ならば良く、7月1日に4,000円、7月15日に6,000円という形でも可です。

利息については、都度の支払ではなく引落です。

利息そのものは日割計算ですが、毎年2月、5月、8月、11月の第 3 金曜日に確定しその翌日が引落日となります。

名古屋銀行カードローン「新ミニマム」の基本情報

利用限度額10~200万円(10万円単位)
金利固定金利:年10.5%(優遇金利あり)
契約期間2年(原則として自動更新)
年齢制限満20歳以上満65歳以下
年収制限前年の税込年収が200万円以上で、安定かつ継続した収入が見込まれる方
居住制限現住所に1年以上居住している方
勤続(営業)年数①給与所得者の方→現勤務先に1年以上勤務している方
②事業所得者の方→現事業を2年以上営業している方
借入方法普通預金口座を利用した自動融資
返済方法普通預金口座への入金
最低返済額1万円

名古屋銀行カードローン「新ミニマム」への申込手順│まずは最寄りの店舗窓口へ

ここで、名古屋銀行カードローン「新ミニマム」への申込手順を説明します。

窓口での申し込みのみ│平日の9:00~15:00(例外あり)

名古屋銀行カードローン「新ミニマム」への申し込みは、申し込み者本人が直接店舗の窓口へ行って手続きをする方法のみです。

代理人による申し込みや、電話・WEBなどでの申し込みは受け付けていません。

銀行の窓口は、営業時間が限られています。

基本的には平日9:00〜15:00です。

仕事をしている方は平日に時間を取ることが難しいかもしれませんが、この時間内に窓口へ直接出向くしか方法がありません。

窓口での待ち時間や書類確認の時間などを考慮すると、昼休憩中にカードローンの申し込みをするのは現実的ではないでしょう。

念のため1〜2時間程度の余裕を持っておくと安心です。

また店舗によっては11:30〜12:30は窓口が休みの場合があるため、あらかじめ確認しておいてください。

名古屋銀行の口座を持っていない場合は口座開設が必要

名古屋銀行の口座を持っていない状態で新ミニマムの申し込みへ行った場合は、まずは口座開設の手続きから始めなければなりません。

名古屋銀行の口座開設には、本人確認書類と届け印(朱肉不要印は不可)が必要です。

すべてそろえた上で、近くの名古屋銀行窓口で手続きしましょう。

本人確認書類│氏名・現住所・生年月日の記載があるもの

1. 原本のご提示により、ご本人さまの確認を行う書類

  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書(平成24年4月2日以降に発行されたもの)
  • 個人番号カード
  • 住民基本台帳カード(顔写真入りのもの)
  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳(愛護手帳)
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 戦傷病者手帳
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
  • 外国人登録証明書
  • 旅券(パスポート)*・官公庁が発行(発給)した書類で、住所・氏名・生年月日の記載があり、官公庁により顔写真が貼付されたもの   等

※2020年2月4日以降に発行されたパスポートには現住所記入欄が存在しないため、単独では本人確認書類として使用できません。

2. 原本のご提示いただくとともに、以下の組み合わせでご本人さまの確認を行う書類

〈A群〉 この中から2点、または〈A群〉と〈B群〉の中から1点ずつ

  • 国民健康保険、健康保険、船員保険もしくは介護保険の被保険者証
  • 後期高齢者医療被保険者証
  • 国家公務員共済組合、地方公務員共済組合の組合員証
  • 私立学校教職員共済制度の加入者証
  • 国民年金手帳
  • 母子健康手帳(母と子に限ります)
  • 児童もしくは特別児童扶養手当証書
  • 印鑑登録証明書(当該実印をお取引印に使用される場合)   等

〈B群〉 ※1

  • 住民票の写し、住民票の記載事項証明書
  • 戸籍謄本または抄本(戸籍の付票の写しが添付されているものに限ります)
  • 印鑑登録証明書(当該実印をお取引印に使用されない場合)
  • 官公庁が発行(発給)した書類で、住所・氏名・生年月日の記載があるが、顔写真が貼付されていないもの
  • 国税、地方税の領収書または納税証明書
  • 公共料金(電気、ガス、水道、固定電話、NHK)の領収書 ※2
  • 社会保険料(国民年金や健康保険等)の領収書

※1追加書類の代わりに、お取引き関係書類をお客さまに郵送し到着したことにより本人確認とさせていただく方法もございます。

※2ご本人さま名義で発行されているもので、ご住所の記載があり、発行日から6ヶ月以内のもの。

引用元:店頭で口座開設する際のご本人確認書類│名古屋銀行

店頭にある即時発行機を使用すれば、発行から約10分で窓口でキャッシュカードを受け取れます。

郵送を待たなくて良いため、同じ日に新ミニマムへの申し込みが可能です。

申し込み当日は書類の記入と確認のみ

申し込み当日は書類の記入と確認のみ

口座開設が不要の場合もしくは口座開設が完了した後は、新ミニマムの申し込みです。

当日は申し込み書類への記入や捺印と、必要書類の確認を行います。

名古屋銀行カードローン「新ミニマム」に申し込むのに必要なもの│本人確認書類や勤務先確認書類が必要

名古屋銀行カードローン「新ミニマム」へ申し込むには、本人確認書類や勤務先確認書類が必要です。

本人確認書類として使用できるのは、以下の書類です。

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • 住基カード(顔写真付)
  • 在留カード(在留資格=永住者または特別永住者)など

勤務先確認書類として使用できるのは、以下の書類です。

  • 給与所得の方は健康保険証等
  • 事業所得の方は確定申告書等

各書類には有効期限がある場合があります。

有効期限内の書類であることを必ず確認し、最新のものを用意するようにしましょう。

申込時の借入希望額が50万円を超える場合は収入確認書類も必要

名古屋銀行カードローン「新ミニマム」への申し込みには、収入確認書類は基本的に必要ありません。

ただし、申込時の借入希望額が50万円を超える場合には、収入確認書類が必要です。

収入確認書類として使用できるのは、以下の書類です。

  • 給与所得の方は、源泉徴収票または公的所得証明書
  • 事業所得の方は、税務署の受付印がある前年分の確定申告書及び、直近2年分の納税証明書(その2)、直近の納税証明書(その3の2)

収入確認書類を提出したからといって、必ず希望通りの借り入れができるとは限りません。

審査の結果、希望額よりも減額された形での契約となる場合もあります。

審査結果の連絡までは窓口で申込後最短で5営業日程度

名古屋銀行の窓口で「新ミニマム」への申し込みをした後、審査結果の連絡が来るまでには最短で5営業日程度かかります。

土日などの銀行休業日をはさむ場合は、1週間程度かかると思ったほうが良いでしょう。

この間、提出した書類に不備がないかの確認や、契約が可能であるかの審査が行われます。

審査結果は、申込時に記入した連絡先への電話連絡です。

名古屋銀行カードローン「新ミニマム」の審査のポイント│口座開設必須・居住地や年収の制限も

カードローンの申し込みでは必ず審査が行われますが、新ミニマムの場合はどのようなポイントで審査が行われるのでしょうか。

新ミニマムへの申し込みは口座開設が必須です。

また居住地や年収の制限もあるため、審査は厳しいといえるでしょう。

具体的な注目ポイントについて、詳しく解説します。

口座に借入枠をセットするカードローンのため口座開設が必要

名古屋銀行カードローン「新ミニマム」は、既存の口座を利用したカードローンです。

そのため、新ミニマムの申込みには名古屋銀行の普通預金口座開設が必要です。

すでに名古屋銀行の普通預金口座、または総合口座を持っている場合は問題ありませんが、持っていない場合はまず先に口座開設をしましょう。

口座開設と同時に新ミニマムに申し込みも可能です。

居住地または勤務地の制限あり

居住地または勤務地の制限あり

名古屋銀行カードローン「新ミニマム」は、名古屋銀行の営業エリア内に勤務または居住している人方しか申し込みができません。

公式ページには以下のように記載されています。

名古屋銀行取扱店(東京支店除く)の営業区域内に居住、または勤務(営業)先がある方で、現住所に1年以上居住されている方

引用元:新ミニマム│個人向けローン│名古屋銀行

名古屋銀行の店舗は、名古屋市内を中心に愛知県内に多数あります。

他にも岐阜や大阪などにも支店があり、その数は国内113カ所(支店112、出張所1)です。

営業エリア内という表現だけでは具体的な範囲がわからないため、名古屋銀行のカードローン担当に電話で問い合わせをしました。

その結果「具体的にどこからどこまでという範囲は各ケースによって異なるため、お近くの支店等でお問い合わせください」と回答がありました。

念のため以下のパターンで数日に分けて問い合わせてみましたが、最終的な回答は「支店ごとの判断による」との内容です。

  • 愛知県内に居住していれば申し込めるのか
  • 岐阜県の支店の近くに居住していれば申し込めるのか
  • 大阪支店の近くに居住していれば申し込めるのか
  • 勤務先が大阪支店の近くで、住んでいるのが京都だったらどうなるのか

申し込みできるのかどうかの審査は、以下のような点で総合的に判断されます。

  • その支店や店舗がスムーズに手続やフォローができる範囲内に居住しているか
  • 今までの取引状況(口座を保有しているかどうか・どの程度利用しているかなど)
  • 居住地が異なる場合は、勤務先と名古屋銀行に取引があるかどうか

ただしこれらは電話で回答が得られた範囲の情報のため、実際には各支店ごとにケースバイケースで判断しています。

普段、名古屋銀行を利用していない人が申し込む場合、審査が厳しいと思っておいたほうが良いでしょう。

東京支店は法人取引に特化した店舗のため、個人向けカードローンである「新ミニマム」の申し込みはできません。

また、現住所に1年以上居住していることも申し込みの条件です。

転居してすぐの申し込みはできないため、予定のある方は注意してください。

前年の税込年収が200万円以上│パート、アルバイト、専業主婦(主夫)、学生は不可

名古屋銀行カードローン「新ミニマム」では、前年の税込年収が200万円以上の人しか申し込みができません。

また税込年収が200万円を超えていたとしても、パート、アルバイト、専業主婦(主夫)、学生は申し込みできません*。

※以前、名古屋銀行で取り扱っていた「カードローンS」は専業主婦(主夫)でも申し込みが可能であったため、混同しないように気を付けましょう。

この年収200万円以上というのは、一時的なものでなく安定かつ継続的でなければなりません。

申し込みの条件として勤続(営業)年数が定められていますが、この期間勤務(営業)していることが安定かつ継続的な収入が得られるという判断材料になります。

(4)勤続(営業)年数

①給与所得者の方→現勤務先に1年以上勤務している方

②事業所得者の方→現事業を2年以上営業している方

引用元:商品概要説明書│新ミニマム│名古屋銀行

名古屋銀行による審査の他に保証会社である名古屋カードの審査もある

名古屋銀行による審査の他に保証会社である名古屋カードの審査もある

名古屋銀行カードローン「新ミニマム」へ申し込みをすると、審査が行われます。

この際、名古屋銀行による審査以外に、保証会社である名古屋カードの審査もあります。

名古屋カードは名古屋銀行の子会社で、JCBブランドのクレジットカードの取扱と信用保証業をしている会社です。

名古屋カードによる審査の基準は公表されていません。

名古屋カードは指定信用情報機関の株式会社シー・アイ・シー(CIC)に加入しています。

CICではクレジット会社などの情報が確認できるため、過去に返済日より61日以上または3ヶ月以上支払いが遅れたことがある人は、審査通過は厳しいでしょう。

名古屋銀行カードローンは総量規制の対象外

銀行は貸金業法による総量規制の対象外のため、借り入れは年収の3分の1までという制限はありません。

例えば年収が300万円の場合、総量規制による制限では100万円までしか借り入れができません。

しかし、消費者金融などからすでに100万円借り入れをしている状態でも、銀行系のカードローンならば借り入れは可能です。

一方で、他に消費者金融などから借り入れをしているかどうかは、銀行系カードローンの審査にも大きく影響します。

特に複数社から借り入れをしている場合は、返済が困難など多重債務と判断される可能性があるため、審査の通過は難しいでしょう。

審査では勤務先に在籍確認の電話がかかる場合がある

名古屋銀行カードローン「新ミニマム」では、審査時の勤務先への在籍確認電話が必須ではありません。

銀行へ提出する書類として源泉徴収票など勤務先が確認できるものがあれば、基本的に電話での確認はしません。

ただし、記載内容に不明な点や確認したい点があるなど、ケースによっては電話する場合もあります。

在籍確認の電話は個人名、もしくは銀行名でかけてくるかは公式サイトでも公表されておらず、あくまで各支店の判断となります。 

どうしても勤務先への電話は避けたいなど事情がある場合は、窓口での申し込み時に相談すれば対応してもらえる可能性があります。

口座開設は審査なし│営業エリア内に居住していることは必要

名古屋銀行カードローン「新ミニマム」に申し込むためには、名古屋銀行の個人口座開設が必要です。

口座開設の際に審査はありませんが、口座開設は名古屋銀行の営業エリア内に居住していないとできません。

非居住者のお客さまは口座を開設できません。

引用元:注意事項│口座をひらく│名古屋銀行

ただし、新ミニマムの申し込みと同様に判断は支店によって異なります。

営業エリア内に居住していなくても、勤務先が名古屋銀行と取引があるなどのケースでは口座開設が認められる場合もあります。

他にも事情によっては口座開設が可能なケースもあるため、まずは口座開設を希望する支店に相談してみるのが良いでしょう。

明らかに名古屋銀行と関係のない遠方からの申し込みは、口座開設そのものを断られる可能性が高いと思われます。

まとめ

名古屋銀行カードローン「新ミニマム」は以下に該当する人におすすめしたいカードローンです。

  • 普段から名古屋銀行を利用している(個人口座を持っている)人
  • 名古屋銀行の店舗に足を運びやすい人
  • 少額の借り入れを希望する人
  • 名古屋銀行が給与振込口座の人や、名古屋銀行の住宅ローンを利用している人
  • 残高不足の心配をなくしたい人

「新ミニマム」は、元々名古屋銀行をメインバンクとして利用している人にとって使いやすいカードローンです。

給与振込などで口座を利用していれば、勤務先の確認や収入の証明もできているため、審査に通る可能性が高まることも期待できます。

利用限度額によって金利が変わるものが多い中、固定金利が年10.5%であるのは、特に少額の利用で良い人にとってはうれしいでしょう。

窓口でしか申し込みができないのは不便に感じるかもしれませんが、支店ごとにケースバイケースで相談に乗ってもらえる可能性があるのはメリットともいえます。

新ミニマムは、普通預金口座に安心をプラスするカードローンです。

きっと毎日の生活の助けになってくれるでしょう。

新ミニマム│個人向けローン│名古屋銀行

プロフィール│名古屋銀行について│名古屋銀行

フリーローン│個人向けローン│名古屋銀行

店舗・ATM│名古屋銀行

会社情報│株式会社名古屋カード

CICが保有する信用情報│信用情報とは│指定信用情報機関のCIC

賃金統計データ│CICとは│指定信用情報機関のCIC

貸金業法Q&A│金融庁

Filed Under: カードローン

最初のサイドバー

お金を借りる方法【完全ガイド】|借入先・借入目的ごとにわかりやすく解説

最近の投稿

  • お金を借りる方法【完全ガイド】|借入先・借入目的ごとにわかりやすく解説
  • 愛知銀行には専用アプリがある|口座開設手続きや各種ローンの審査について解説
  • 名古屋銀行カードローンは審査厳しめ│口座開設や居住地制限などハードル大
  • 三菱UFJ銀行カードローン「バンクイック」審査難易度について|審査時間や審査方法も解説
  • MUFGカードは年会費無料でお得|詳細や便利なアプリをご紹介

© 2022–2023 名古屋で法律相談するためのお金を借りる方法 all rights reserved.